曹洞宗昌傅庵

項目 詳細
宗派 曹洞宗(そうとうしゅう)
寺社名 昌傅庵
住所 〒984-0073 宮城県仙台市若林区荒町56
電話/Fax 022-223-1703/022-223-1812
拝観時間
拝観料
像及び建造物 西暦
詳細
本堂
山門 1870
1872
1999
江戸期の旧門は、1870年(明治3年)の大風で倒壊。
1872年(明治5年)佐藤助五郎氏寄進の門があったが事故で倒壊。
1999年(平成11年)に新築。山額は、28世の書
鹿落観音堂
(大蔵寺観音堂)
10世代に青葉ヶ崎に開山した大蔵寺が、経ヶ峰、鹿落と移転。現在は、観音堂だけが残る。
(仙台三十三とどめの観音)のみ残る
白山堂 道元禅師ゆかりの白山権現をまつる
草木供養塔 京都冷泉家24代当主夫人の草木供養の和歌
雲版(うんばん) 1751-1763 合図の鳴り物、宝暦年間の銘がある
伊達政宗(貞山公) 初代の位牌
昌傅久公大居士 開基の位牌
伊達吉村(獅山) 5代の位牌
伊達宗村(忠山) 6代の位牌
昌傅庵扁額 曹洞宗中興の祖、卍山道白(江戸中期)の書による扁額
太鼓 古くから使用された太鼓、年代不詳
大内青●の書 曹洞宗の経文「修証義」の編纂者
交通手段
■仙台市営バス「東八番丁」より徒歩3分
■仙台市地下鉄「五橋駅」あるいは「愛宕駅」それぞれ8分

寺歴 創建500年の伝統
西暦 和暦 歴 史
1300 会津にあった正傅庵を米沢に移転と口伝
1506 永正3年 貞山公政宗の4代前尚宗の3男久松丸の菩提を弔うため米沢に建立
喜山高悦(越前大芸寺5世)を迎え開山
1591 天正19年 岩出山に移転
1602 慶長7年 肴町、南町、立町、柳町、荒町、仙台に移転
昌傅庵も移転
1669 寛文9年 着座格の寺格授与
1714 正徳4年 大火
1764 明和元年 大火
明治維新後、建物維持困難になり縮小
1875 明治8年 曹洞宗「専門支校」設立
後に東北福祉大の源流となる
1919 大正8年 「常恒会地」の寺格に昇格
1919 昭和54年5月 鉄筋の庫裡落成
平成 山門、安居堂完成
現住職39代
関連用語
Wikipedia
曹洞宗曹洞宗(公式WEBサイト)
永平寺総持寺/越前大芸寺/寺格
岩出山町岩出山城京都冷泉家
仙台市仙台市(公式WEBサイト)東北福祉大学
伊達家
伊達政宗(貞山公)伊達吉村(獅山公)
伊達宗村(忠山公)
仙台三十三観音堂